独立したい人、2代目零細経営者、SOHO、個人事業主、営業さん、事務員さん、派遣社員さん、学生さん、のためのパソコン活用・独学・支援サイト 「小規模オフィスでのパソコン活用・独学の超絶基本」 PIVOT×PIVOT LABO |
Excel2000で30分で作るバーコードPOSレジのコア部分(定型集計効率化サンプル)ダウンロード Excelの真の基礎 ●必須書籍 必須というのは少々大げさかもしれませんが、でも良い本はWeb情報よりも先に読んだほうが良いと思います。 Access+Excelでシステムを構築する場合、 特にAccessに関しては、基本的にWebの情報で独学するよりも、 書籍でまずは知識を吸収するほうが早道だと思います。 というのも、Webの情報はどうしてもバラバラでストーリー性が無いことが多いからです。 ストーリー性があるものでも、書籍よりもどうしてもこぢんまりしてしまい、 「結局、どうこのサンプルを活かして良いかがわからない」というような状況に陥ります。 Webの情報を利用する場合はできれば、書籍でわからない場合に、サブとして使う、 というようなかたちが良いと思います。 Webの情報が活きてくるのは、一定以上の腕になってからです。 そのあとにWeb情報を活用すれば、最初からWebの情報だけで独学するよりも、 効率よく、正しく独学できる可能性が高いと思います。 こぢんまりしている、いない、だけで本当は良し悪しは決められませんが、 ただ、初心者の場合、やはり書籍のほうが最初は、図解の見易さなどもあり、 「見やすい、読みやすい、理解しやすい、」と思いますので、是非、 ここで紹介する書籍を立ち読みでもしてみてください。 いろんなところで何度も繰り返してますが、 「パソコンは勉強しない者にはとことん冷たい」です。 ですから、数年間、もしくは独学しているあいだは頑張って小遣いから書籍を買ってください。 そして勉強してください。 飲みに行ったり遊びに行く回数を一回減らすだけで本が1、2冊は買えると思います。 それを読んで勉強すれば、それが血となり肉となります。 なお、基本的にAccessの書籍は Access2000の時代のものが一番よいです。 数も豊富ですし。 紹介する本が古いので申し訳ありませんが、古本屋、図書館、などにもあるかもしれません。 オークションやAmazonの中古本なども探してみてください。 システム構築の場合、その知識の吸収、腕の上達には、 まず、「作りたいものが決まっていること」がもっとも重要です。 次に、良書もしくは良い師に出逢うことが、重要です。 その次に良いサイト、に出会うことが重要です。 ※本当は良い師のほうが良い書よりも先ですがなかなか出逢えないので、 とりあえず良い書を先としました。 ・野球と同じです。すごい選手=すごい監督とは限りません。 ・同じように、すごいプログラマやSE=良い師あるとは限りません。 ・パソコン教室のAccessインストラクタ=もし、実戦経験の無い方、エラーと戦ったことの無い方であれば 残念ですが良い師になりえません。逆に、トラブルの元となることもあります。 こんな感じなので、「良い師」にはなかなか出会えなかったりします。 (00)すべてにおいて参考になる情報 「ヘルプ」 ヘルプは難解(というか訳がおかしい?)ですが、これを読めるようにならなければ、 独学のレベルが上がりませんし、自作にも時間がかかってしまいます。 逆に読めるようになれば、Webの情報とあわせて、腕を上げるのに非常に役立ちます。 Acesssの場合、Access、DAO、ADO、SQL(JET)などのヘルプがありますので こちらを読めるように、専門用語などを理解する必要があります。 なお、JETのヘルプを読むには、SQLについて少し知らないといけません。 (01) mdbファイルだけでマルチユーザーのシステムを作る時に参考になる本 01 この3冊は開発者の方は一度目を通したほうがよいとおもいます。 Web上にはほとんど載っていない情報が数多く載っています。 ある意味必携かとも思います。 なお、経営者の方が読むには、内容がVBA中心ですので、 最初はかなり難解で敷居が高く感じると思いますが、 ただ、高度なことを継続してやっていきたいなら、すぐには読まなくても、 先に買っておいて損はないとは思います。 下手なインストラクターに習うくらいなら、これらの本を読むほうが10〜100倍は ためになると思います。 (a) Microsoft Jet データベースエンジンプログラマーズガイド 改訂新版 アスキー出版局 (MicrosoftPRESS MICROSOFT PROFESSION) Dan Haught and Jim Ferguson 著 (株)日本ドキュメンテックス 訳 篠原光太郎 監修 定価 8,500円 Accessのmdbファイルでの既定のデータベースエンジンである、「Jet」のバージョン3.5について 色々と書いてあります。 Access97から2003まで使える本です。多分2007でも基本的なことは行けると思います。 (Jetのバージョンは2000以降、4となりますが、3.5の内容も多くがあてはまります) アマゾンの中古で50万円近く(ひえ〜!)で出されてしましたが(びっくり!)、 私は楽天のオークションか何かで、1,900円くらいで買いました。こまめに探してみてください。 内容はさすが、Jetエンジンを作ったチームの執筆だけあって素晴らしく、色んな情報が書かれています。 一応技術者向けの本ですが、もし買える状況なら買っておいたほうがよいとは思います。 マルチユーザ、データアクセスページ、レプリケーションなどの詳しい情報が載っています。 (b) Access2002 エンタープライズ デベロッパーズ ハンドブック 技術評論社 Paul Litwin (著), Mike Gunderloy (著), Ken Getz (著), 久保 正治 (翻訳), 金宏 和実 定価 6,800円+税 「Accessで何ができるのか?」を知りたかったら、この本をつらつら〜っと見てみてください。 「えええ?こんなこともできるの?Accessって!」という驚きと発見があると思います。 こちらも技術者向けでいろんなテクニックが書いてあり、大変役に立つ本だと思います。 こちらも、マルチユーザ、データアクセスページ、レプリケーションなどの詳しい情報が載っています。 (c) Access2000プログラミングガイド―ピーター・ノートンによる実践DBアプリケーション構築テクニック (Windows Programming Technique) (単行本) ピアソン・エデュケーション 発行 ピーター ノートン (著), バージニア アンダーセン (著), Peter Norton (原著), Virginia Andersen (原著), コムサス (翻訳), 郡司 芳昭 監修 定価 4,800円+税 こちらも、いろんなテクニックが書かれていて参考になる本です。 (02) mdbファイルだけでマルチユーザーのシステムを作る時に参考になる本 02 (03)プログラミングに役に立つ本 VBE、変数、その他 ExcelVBA AccessVBA (04)データ分析 住中先生 鈴木敏文 (05)マーケティング OneToOne (06)販促 小阪 |