★★★★★★「情けない記者」の記事~ラグビーワールドカップの記事で~
※まだ書きかけです。すみません。
※間違ってたらすみません。
※メモ書きなので、自分でも意味不明な箇所も多いです。ごめんなさい。
偽善野郎と言われるかもしれませんし、僕自身はそんな善良な人間ではないのですが・・・
あまりに情けない「記者」が書いていたので・・・・
『ラグビーW杯で来日する世界のサポーター、礼儀の国・日本の勘所を学ぶ?』
という記事に、腹が立ちました。
「エコな感覚や経済の感覚がゼロ」だなあ、とガクッときました。
『 だが、他に手がないわけではない。東京のような都市ならば数百メートルおきにコンビニエンスストアがあり、店内には大抵ごみ箱がある。』と書いていたのです。
本当に「本当に情けない」「本当にエコのことを考えない」「本当に愚かな」記者さんがいらっしゃったもんだ・・・と思いました。この記事内容にゴーを出して許した編集長も同じ考えの情けない人間にみえかねません。
そんなこと書いたら、どれだけのゴミを、「なんの責任も落ち度も義理もないコンビニ店員の方々」が、無償で処理しなければならなくなってしまうか・・・。
こういうことを書く人は、「コンビニごとき」「コンビニ店員ごとき」とバカにし、上から目線で、「ゴミなんかコンビニに捨てとけ」「社会の底辺のコンビニ店員にやらせときゃ~いいんだよ!」という意識が根底のあることが「ありあり」です。
繰り返しますが、この記事内容にゴーを出して許した編集長も同じ考えなんでしょう。
「そういう ” コンビニと関係のないゴミや家庭ごみ ” が ” 処理しきれない ” からこそ」、「ゴミ箱を外から店内に設置し変えた店が多い」ということを知らないのでしょうか?
中には「いえいえ喜んで」という発言をする店員さんやお店もあるかもしれませんが、そうはいうものの、現実には、我慢の限界を1日か2日足らずで超えてしまうと思います。
ほとんどのお店や店員さんとって「家庭ごみや観光ゴミ」は迷惑以外のなにものでもありません。
「良心も、良識も見識もない者」は、記事を書かないでほしいです。
し、そもそも「多くの人の目に触れる文章を書く影響力の大きい」記者になるべきではありません。
海外の人も現時点ではゴミはもって帰りましょう。
あるいは、政府がゴミ箱やゴミ捨て場を用意しなければ、オリンピックの時には、会場周辺がゴミだらけになってしまいそうです。
観光で経済を良くしたいなら、ゴミの問題は政府も考えないといけないと思います。
回収はもちろんできるでしょうけど、でも、最終的な処理場に、いったいどれだけのゴミが増えるか・・・。
国内人口が減るならそれでもいいのかな?
そういう問題?
処理費用を「ゴミの少ない自治体にも等しく負担させてしまう」ようなことになってはいけないと思いますが・・・。
- 投稿タグ
- 「ニセモノ」への道, 「本物」に近づくために, 夫婦, 家族, 就活, 幸せ, 悪に飲み込まれた自分, 結婚, 自分の幸せ, 騙し?