★★★● ●2019年新春・NHKの「日曜討論」で公明党の山口那津男さんとかいう人が「景気もよくなってきて賃金は大きく改善」みたいなことを言っていましたが、なぜそんなウソをおっしゃるのか意味不明です。
今見てるNHKの「日曜討論」で、公明党の山口那津男さんとかいう人が「賃金は大きく改善」みたいなことを言っていました。
なぜそんなウソをおっしゃるのか意味不明です。
国税庁のホームページの「平成28年分民間給与実態統計調査結果について」の「(第5表)1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与」を見てみると、前年と比較した場合は、減っていませんが、微増です。
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2017/minkan/index.htm
サマリーをまんまで引用しますと・・・
『1年を通じて勤務した給与所得者の年間の平均給与は422万円であり、前年に比べて0.3%増加した。これを男女別にみると、男性521万円、女性280万円で、前年に比べて、男性は0.1%の増加、女性は1.3%の増加となった。
また、正規・非正規についてみると、正規487万円、非正規172万円で、前年に比べ、正規は0.4%の増加、非正規は0.9%の増加となった(第5表)。』
・・・・ということでした。
山口那津男さんとかいう人の言うような「賃金は大きく改善」とは、例えば「平均給与が20万以上」、上がることです。
世帯単位なら「40万以上あがること」です。
※ただ、普通で考えたら給与の場合は平均値はあまり意味がないので、中央値の増減で見たほうがまだいいと思います。(確か27年あたりで350~380万あたりだったような・・・。「年収 中央値 推移」などでWeb検索してみてください。)
★ 正規社員の増減(単位:万円。千円単位四捨五入。)
男性 女性
27年分 539万 367万
28年分 540万 373万
増減分 1万 6万
============================
★ 非正規社員の増減(単位:万円。千円単位四捨五入。)
男性 女性
27年分 226万 147万
28年分 228万 148万
増減分 2万 1万
============================
★ 正規、非正規あわせての増減(単位:万円。千円単位四捨五入。)
男性 女性
27年分 521万 276万
28年分 521万 280万
増減分 0万 4万
============================
★ 男女あわせて、正規、非正規あわせての増減(単位:万円。千円単位四捨五入。)
Total
27年分 420万
28年分 422万
増減分 2万
============================
これ、本当の数字かな?
一応国税庁の数字だから一応本当だとおもうけど・・・
一か月分足んないとかかな?
でも去年、国会でウソの数字使って議論してたから、もしかしたら28年分はデータねつ造して増やしてある可能性もありますよね?
(→2019/01/25追記→直接関係はないかもですが、でもこんなことがありました!→→「重要統計」半数近くが問題 一般統計も調査着手へ)
正しかったとしても、リーマンショックの平成20年分が、男女・正規・非正規あわせて「429万」でそのまえは430万以上あるから、そこよりも回復してないんだよ?
意味ある?
どうでしょう?みなさま。
公明党の山口那津男さんとかいう人が言う、「賃金は大きく改善」とは、まったくのウソですよね?
「男女あわせて、正規、非正規あわせて」で、たった2万の増加じゃあ、世帯として推計しても4万として、今年10月(だっけ?)予定の消費増税で、実質マイナスか限りなくゼロに近くなるじゃん。
どこが「大きく改善」?
なんの数字見て「賃金は大きく改善」なんて言ったんでしょうかね?山口那津男さんとかいう人は。
なぜそんなウソをおっしゃるの?
しかもテレビで。
縁起がいいはずの新春に。
『景気が良くなった良くなった』と政府は言いますが、それは「平均年収、あるいは年収の中央値がバブル時代も含めた過去最高」にならないと「意味がない」ということがどうしてわからないのでしょう?
リーマンの前にすら回復してないんじゃん!!
(こちらが分かりやすいグラフになってます→→ http://k-strategy.net/japanese-average-annual-incomeの上から3分の2あたりの「平均年収の推移」のグラフです。)
もしくは、わかっているくせに、なぜ、ウソの大本営発表をするのでしょう?
東大とか慶応、早稲田とか、有名な大学出てる人もいるんでしょう?
僕なんかのようなバカよりも、100倍、1000倍、頭いいんでしょう?
「内需拡大とか言って、こんなんじゃ、そんなのできるわけないじゃん!」
「去年より世帯推計で3万か4万しか増えてなくてどうやって内需拡大すんの?」
「小麦は年明けてから値上げしてます。ガスや電気、食品メーカーもしそう。」
「デフレ脱却? 赤字国債ばんばん出して、給与も上がらなくて何寝言 言ってんの?」
・・・みたいになってしまうじゃないですか。
これは、企業の利益額だけ見て、『給与額はゼロでタダ働きさせても、利益額が過去最高なら「景気がいい」と言っていいだよ~ん!!』と言っているに等しいです。
何?その低い目標値!?
政治家たるもの、恥ずかしくないの!?
そんな目標立てる企業なんてあるか?
あと、公明党は、軽減税率はいいのですが、なぜ、海外のようにもっとシンプルにしないのか?(海外でも色々あるらしいけど、日本よりは複雑ではないみたい・・・)
かえってめちゃくちゃにして、物販(特に食品等)の業者が、現場がどれほど迷惑をこうむるか?
なぜわからないのでしょう?
なぜそこをもっと修正しようとしないのでしょう?
公明党の「みせかけの国民受けする政策で言いっぱなし・やりっぱなし・中身無し・な姿勢」は、将来禍根を残すと思います。
同じ番組の中で立憲の枝野幸男代表は、『輸出企業を中心に大きな企業が稼げば、株価が上がれば暮らしも良くなるというのは昭和の成功体験。これが「機能しない」ということがはっきりわかったのがこの平成の30年間。もちろん輸出企業に頑張って頂くことは大事だが、同時に・・・以下略』と言っていましたが、まったくもってそのとおりと思いました。
僕は立憲の支持者ではありません。
いい政治家の方がいるなら自民でもいいです。
でも今の自民は良い人いないので(特に僕の選挙区は野党もカスしかいないので)、また、安部とかいうひとが竹中平蔵とかいうバカと政治を小泉父よりもメチャメチャにし、堕落させ、お亡くなりになった方が出ても知らぬ存ぜぬ「勝手に死んだんだろ?」と言わんばかりの軽~いペラッペラの政治にしたので、自民支持でもありません。
いずれにしましても、これまで、公明党の知り合いの方に、選挙の投票協力を求められてきましたが、公明党は政府のブレーキ役としてはまったく機能していないので、これからはそれは正面切って断ることにします。
- 投稿タグ
- 「ニセモノ」への道, 「本物」に近づくために, 夫婦, 家族, 就活, 幸せ, 悪に飲み込まれた自分, 結婚, 自分の幸せ, 騙し?