★★★● 政府やニュースが言うところの「過去最高益」のウソというか、まやかしというか、とにかくそこから人件費総額の過去最高額との差分を引いた数字で発表してほしいです。でないと「過去との」比較になりません。
  
  
利益は過去最高だけど、人件費は過去最低、では、景気がよくなったとはいえませんよね?

そもそも「利益額が過去最高」とか、「戦後二番目の景気の長さ」だとか「正々堂々」と言いたいなら、人件費総額・あるいはサラリーマン年間給与の「中央値」も過去最高でないと意味がないのではありませんか?

バブルの頃よりも、サラリーマンの平均給与が20万か30万くらい「低い」現状では、とても「過去2番目」とは呼べないのでは?

人件費削って、あるいはケチって、従業員を締め付けた上での「過去最高利益」なんて意味ある?

それに給与が上がったとしても、上がったのは大企業の「正社員」さんがほとんどで、中小は多くがまだ横ばいでは?これからも。

そして外国人労働者ががむやみに入ってくれば、さらに日本人の給与は「上がらない」のでは?
消費税を上げていけば、さらに実質給与・可処分所得は低くなります。

そんな状況が「景気がいい」とか、「長い景気」とか、よく恥ずかしくもなく自画自賛できるね・・・。

政府は自分たちの目標設定が間違っていて、非常に甘いことを・・・、自分たちがそんな簡単な足し算引き算もできないことを、恥ずかしいと思わないのかね?

各局ニュースも「利益額」だけを「過去最高額」とだけ発表して、人件費総額が日本全体であんまり上がってない(国民の7~8割が上がってない)ことを、なんで一緒に報道しないのかね?
「人件費が上がらない”利益額の過去最高”」なんて、「まるで意味がない」こと、なんで報道しないのかね?

「利益額過去最高」ってのは、同時に「人件費総額も過去最高」であってはじめて、「利益額過去最高」と言えるんですよね?

そうじゃないのなら、そんなこと恥ずかしくて言えるわけがないです。

なんで政府発表を垂れ流すだけなんかね?

頭使わないの?