人手不足の会社さま・個人事業主さま・各種団体さま、お若い方々のためのパソコンお助けサイト & 備忘録・メモ

ドラム・バンド・音楽

  • HOME »
  • ドラム・バンド・音楽

ドラム・バンド・音楽

◆ 音楽のこと
ドラムの譜面を作ってくれるサイト
  
  
◆ 電子ドラムについて
「電子ドラムは使ってはいけない・買ってはいけない」、は本当でしょうか?5年や10年電子ドラムを使ったことが無い人の意見は軽はずみに信用しないようにご注意ください。
  
  
◆ 音楽と人について
日野皓正先生のご発言が素晴らしすぎて、残しておかずにはいられなかった件について(日野皓正先生のご意見は至極正論であっぱれだと思います。完全に正しい。~ビンタ騒動について)

「日野皓正児童虐待(ビンタ)事件について元ジャズミュージシャンが考えてみた」を読んで。(八幡 謙介先生は間違っていると思います。)

  
  
◆ エンタメ
  ● ネタバレ注意:映画「羊と鋼の森」がとても良かったです。『目指す音=”×××”・・・』だなんて、僕には死んでもつかめません・・・。

  
  
◆ ドラム教室
●ドラムの基礎(初心者用:教則本をやる前・もしくは・やりながら。また、バンド練習もしながら。ただ、教則本をやる前に考えるべきことが多いです。)
  ● ドラムの身体的な基礎についての考え方02~爆音とピアニシモを表現するための、手・腕の動きについての「力が伝わる」ということの考え方。~握るから力が伝わるわけじゃなくて、「握る緩める」は音の固さのコントロールの気がします。力は「肩と腕と手と指とスティックが、軽くても”一体に”なれればなれるほど」「伝わる」と思います。「大きくも・小さくも、爆音もピアニシモも」。足も同様。そして「軽くても”一体に”する」には「身体パーツの角度の修正が効果が大きい」っぽいです。
  ● ドラムの基礎02~足はオープンでボードの半分よりも後ろで角度だけで打てるように操作。手や腕と同じ理屈が使えるようになります(リバウンドを利用した爆音と小音のヒントに)。左手のスネアは力絶対に入れずに肘・肩・肩甲骨をうまく使います。ビート繰り出し中のカウントや唄いは背中・肩甲骨・腰ウラ、尻の下などで。首とのつながり・首の脱力・呼吸にもつながります。
  ● ドラムの身体的な基礎についての考え方01~爆音とピアニシモを表現するための、手・腕の動きについての最低限の「2つ」の握りと動かし方。(最低限の2つの基礎。マッチドグリップのなかで)

★「科学的」に考えることをやめましょう
★「物理的」に考えましょう
★まずは90bpmでキックの3連発以上(フットボードの一番後ろでスプリングの力を借りて。)
★振るではなくて扱う・操作する・打つ。体幹の力を借りて。
★振るではなく、「入れる」「挿入する」。自分の骨の長さと椅子の高さと各パーツの角度によって「道」ができるから、「道」があるから。そこを通って、「入れる」「挿入する」。特にバックビートのスネア。
★力じゃない。
ヒットの瞬間に自動的に、最も力が勝手に載るような各パーツの 角度、角度、角度。スウィートスポットな角度。関節の脱力。何かを支える・保持するときの角度。90~100BPMのキックの3連発以上をフットボードの一番後ろで「やわらか~く」「ふわっと」できるようになったり(でも音は中くらい出てPOPSでは十分になれたり)、バックビートを「振る」ではなくて「入れる」「挿入する」感じやそれによって音が最小限の力でもデカくなっていく感じ、が分かるようになると、多分それがわかると思います。そうなると、重いスティックでも軽いふわっとした音が体幹で出せたり、逆に軽いスティックを重く感じれるように自分の状態をスイッチ・コントロールすることができるようになると思います。
★モーラー不要。それよりもまずは角度。
僕モーラーできないもん。でも、モーラーとかやるまえに、できないといけないことが山ほどあります。そのひとつが角度。椅子の高さ、など。角度が悪くてシングルストロークができない・理解してないのにルーディメントやってもあまり効果上がらず・・・。角度は個人の骨の長さ、形で、変わります。でも正解は自分で見つけるしかありません。死ぬまでに見つかったらラッキー。
★フィジカルでは角度、表現では8分のウラや16分のウラを体幹で感じることからスタート
8分のウラや16分のウラを体幹で感じながら叩けないと、表現の幅がすごく狭くなってしまいます。
サークル、楕円、アップダウン、前後、左右、しながら。
おケツ、首まわり、肩甲骨、わき、腰、座骨、ひじ、などでも感じる。
これが意味が分からないのにモーラーやっても意味がありません。
「表現できない」「表現の基礎が分からない」「ピアニシモを体幹で鳴らせない」「体幹利用でピアニシモから超フォルテシモに一気に行き来できない」「指や手に意識がありすぎる」という人がモーラーやっても意味がありません。
  
  
◆ アレクサンダー・テクニーク的な
アゴと「プライマリー・コントロール」(アレクサンダーテクニーク)
左手の親指の添えかたとアレクサンダーテクニーク(たった5mm角度を変えただけだけど、実はそこから「すべてがつながっていて」演奏のしやすさが10倍以上に!!)
左手記念日その2~さらに、「左手のスティックをホールドする指の角度のスウィートスポット」が見つかりました。うれしい!!
  
  
◆ オークランド・ストローク(Tower O fPower デイビッド・ガリバルディ先生)
  
  
◆ ロザーナ・シャッフル(TOTO ジェフ・ポーカロ先生)
  
  
◆ Squib Cakes(Tower O fPower デイビッド・ガリバルディ先生)
  
  
◆ Give me your love(Tower O fPower デイビッド・ガリバルディ先生)
  
  
◆ Steve Gadd Mozambique (ガッド先生)
  
  
◆ 恋人と別れる50の方法 (ガッド先生)
  
  

最近の投稿

カテゴリー

PAGETOP