社会人一年生の方、就活生の方、まだそうじゃない学生さん、初心者の方々、中高生のみなさん、忙しい兼任SEさん、お子様、独立したい人、のために書きました。
※プロの方から見るといいかげんなところも少なくないかもしれないので、そのような方々からは「こんなサイト見てちゃダメ」と言われるかもしれませんが、ただ、逆に、Web検索で正しく深い情報を得るためのヒントくらいにはなると思いますので、是非、そのようにも使ってみてください。
◆電話サポート
Microsoft個人客:0120-542-244
ESET:050-5559-0035
a技術サポ:0120-907-512
a購入相談:0120-921-104
パソコン工房サポート:03-6833-1277
◆ サンプルや重要な事例
● Excelデータで明細を顧客ごとに切り替えながらWordで差し込み印刷する方法
● HOME エディションで「Guest」アカウントを無効にしておく方法
(公衆WiFi回線に接続するときやランサムウェア等の対策として)
◆ 目を多少なりとも守るために
● お部屋の中では液晶の照度を暗めにする
◆ Windows Upddate の勝手な再起動動作のせいで、ファイルを失ったり、プログラムや長い処理をメチャクチャにされないようにするために
Pro エディション以上の場合→Gedit.msc等々で勝手にWindowsUpdateがなされないようにする。あるいは、フリーソフトで勝手な再起動を防止する。(「Windows10設定変更ツール」などで。)
Homeエディションの場合→いったん念のためパソコンを再起動した直後、「サービス」の設定変更にてWindowsUpdateを停止させて無効にする。作業が終わったら「サービス」の設定を「自動」に戻す。あるいは、フリーソフトで勝手な再起動を防止する。(「Windows10設定変更ツール」などで。)
◆ 大型WindowsUpdateとWindows10のサポートについて(一般ユーザーが知っておきべき基本的な知識や是非などについて)
大型WindowsUpdateとWindows10のサポートについて(一般ユーザーが知っておきべき基本的な知識や是非などについて)
Win7や8.1よりも先にサポート打ち切りになるWindows10の今のサポート体制は明らかにおかしいと思います。パワーユーザーの方はQ&Aサイトでそう発言する人をいじめないでほしいです。
◆ MAC(アップルのマッキントッシュのパソコン)について
そのうち「家庭用パソコンならMacで決まり!Windows?いつの話?」、という時代がくるのかも?
◆ 「数字」というものについての考え方・社会人1年生の方や学生さん必読の書
ここに挙げた本を「数字活用の基礎」として是非、お役に立てて頂けたらと思います。
お仕事だけでなく、プライベートにも色々と活用できます。
そして、そのときの「素早く素人でも数字を出せる手段」として、当サイトの「Excelの真の基礎」とりわけ、Microsoft Query とピボットテーブルの活用をして頂けたら、と思います。
Excelの真の基礎やパソコン操作の基礎に超関係する本のご紹介01~「上司と呼ばれる方全員」と、新入社員の方々や学生さんなどに是非読んで頂きたい本2冊~『孫社長にたたきこまれた・すごい「数値化」仕事術』と『孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきた すごいPDCA 』
◆ 簿記について
簿記について。貸借対照表とは?どんな感じのものなの?
◆ Excelの無料代替ソフトについて
「Excel代替ソフト」の「データ管理のムリ・無駄・ムラ」についてはどう考えたらよいでしょう?代替の無料の表計算ソフトは本当にお得でしょうか?
◆ Wordのビューアについて(Excelビューアについても同じです)
パスワードがかかったWordのdocxをWordの無いパソコンで開く方法(マイクロソフトアカウント + Word Mobile + Windows10)
パスワードがかかったExcelのxlsxやxlsmをExcelの無いパソコンで開く方法(マイクロソフトアカウント + Excel Mobile + Windows10)
MSオフィスとほぼほぼ互換の無料ソフト(Google検索結果)
◆ 他の人に迷惑をかけないために
ルーターの多段化と複数のネットワークづくり。
変なウィルスを吸い込まないようにするために、
「フリーウェアテスト+微妙なフリーウェア用」、
「家族用+ネットショッピング用」、
「ゲーム用+海外アクセスや微妙な掲示板やエロサイトやファイル交換(P2P)用」、
などは、お仕事用(株、銀行振込、のネットワークから隔離します。
=ネットワーク(=ルータ)を分けます。
特にご家族様は、IT知識に乏しく何をしでかすか分からないケースが多いですので、リスクヘッジや原因究明作業の大幅削減のために、お仕事用のネットワークからは必ず隔離します。
零細さまや個人事業さまではこのあたりがよくごっちゃになっていまして、あとあとすごく面倒なことになりかねませんので、お仕事用とプライベート用のパソコンは必ず分けて、必ず、別のネットワークで使うようにしてください。
特に男性は、大変失礼ですみませんが、「ゲーム用+海外アクセスや微妙な掲示板やエロサイトやファイル交換用」の別パソコンを、お仕事とは別に、もう一台、ご用意ください。何度も繰り返して大変失礼ですみませんが、お仕事用のパソコンでエロサイト閲覧やゲーム、ファイル交換(P2P)などは絶対にやらないでください。(よくパソコン起動と同時に料金請求メッセージを大量に発するパソコンに出くわしますが、情報漏洩してないか不安になります)
◆ 無料FAX送信設定(FAXモデムは、もしお持ちでなければ有料ですが)
● 30年ほど昔の、シリアルポート接続の古い外付けFAXモデムでも動きます。
● Windows2000のFAX送信→モデムを接続すればFAXの送受信ができます。
● WindowsXPのFAX送信→XPにオプションでのFAXソフトが在り受信もできます。
● WindowsVista以降→XPと同様だと思います。
● 1台のFAXモデムをワークグループLAN経由で他のパソコンから共有する
● 「社外からダイヤルアップ接続される」パソコンの作成
◆ パソコン操作が絶対に覚えられる方法(絶対に忘れない方法)
● 専用のノートを用意して自分の言葉でモレなく詳しく全手順を書く
理由は不要なので、手順だけを詳しく自分の言葉で書きます。
★カッコつけずに急がば回れでこれを愚直にやる「高齢者」が一番習得が早いです。
特に少し絵も入れると反復練習が少なくてもこれならなんとかやれます。
キーボード操作が遅くてもなんとかなります。
市販テキストは見直したときに操作法がなかなか頭の中でに再現されにくいですが、
手書きの詳細メモ(自分マニュアル)は市販テキストにメモや書き込みを
しただけのものよりも頭の中で再現されやすいです。
覚えが更に早い人は、それを図入りでデジタル文書化(Word文書化)します。
パソコンはスマホやタブレットとは違うので、「感覚的に覚える」
ということはできません。
できたとしても低次元なレベル止まりで実務ではとても役に立ちません。
残業が増えたりチームのみんなに迷惑をかけてしまうだけです。
理由は、スマホは「選択」の状態がシンプルですが、
パソコンは「選択」の状態が複雑だからです。
ある程度パソコンに慣れてノートが要らなくなったらノートでなくてもOKです。
ちなみに実務で使う操作のノート量は、多分ノート1冊にもならないと思います。
全部が全部、覚えないとけないわけではないので…。
◆ パソコン操作を絶対に覚えられない方法(100%忘れる方法)
(お若い方々への励ましの意味で書かせて戴いています。お許しを…)
★ 見栄・若さ(過信)、などでうろ覚えのまま何もしない場合。
★ テキストにメモだけを書き込んだだけで満足し、反復練習しない場合。
★ ノートを用意するけど、詳しく絵入りできちんと書かない場合。
例えば「6割くらいしか」書いてないような場合です。
書いたつもりが次回見たときに意味不明で、大抵ノートを捨ててしまいます。
逆に言うと、パソコンを教えてもらうなら、
「パソコンに詳しい人に一緒に居てもらって一緒にノートを作る」、
「その人に迷惑をかけないようにと考えず、ゆっくりでいいので、
その人に待ってもらいつつ、確実に、操作手順を全部書く」、
という教えてもらい方が一番速く習得できます。
以上のようにいい加減だと、講習代・テキスト代が無駄になる可能性が高いです。
若ければ確かに記憶力はあるのですが、お若くてもやる気がない人や
反復練習しない人は、「しっかりノートを作った、でも別に反復練習しない
高齢者の方」よりも、もちろん操作面で劣ることがあります。
その意味では、意外と「甘くない」です。
(お若い方なら 本当はちょっとやる気があればスグなんですけど…。)
※「ノート」を「Wordのファイル」に代えてパソコンに詳しい人と一緒に作ると、Wordもいっしょに覚えられますし、多分、いろんな短縮技も教えてもらえるのでパソコンの上達が最も早くなると思います。(遠回りなようで一番早いかもしれません)
◆ 何がなくとも、まず最初に覚えるべき操作(特に初心者の方が)
パソコン初心者の方が覚えるべき、必ずパソコン操作が上達する便利な操作2つ。上書き保存(Ctrl+S)と元に戻る(Ctrl+Z)。まずはこの2つだけと日本語入力とマウス操作だけ覚えればOKです。
◆ ビジネスパソコン操作の基礎
~ Windowsパソコン操作の基本~
おおむね優先順位順に書いたつもりです。
● 最も重要な操作(Windows操作の5割以上の重要度を占める操作)
以下ができれば、Windows操作の5割以上はOKです。
(7割と言っても過言でないくらいです。)
Windowsパソコンは基本的には選択、コピー、切り取り、貼り付け、
上書き保存、削除、文字入力、の繰り返しですので…
★ 多くのソフトで同じ操作方法が使えます。
★ 最重要項目「選択」
今何が選択されているか?=今何が操作の対象か?この見極めが最も重要です。
これが見極められないと残念ながらWindowsパソコンの操作は全くできません。
★ はじめに
★ パソコンの中で「選択されるもの」とは?文字か? 絵や図形か? 一部か? 全部か?
★ 選択された状態の事例
(01) 文字列 (02) 図形(絵) (03) セル(またはデータの入力箇所)
※ 超重要!!!!パソコン初心者の方は必ず理解してください。
~文字列の選択状況の見分け方と文字列の入力について
(04) リスト内の項目 (05) ウィンドウ (06) ファイル(アイコン)
★「選択」という言葉と「アクティブ」という言葉について
★「選択」という言葉と「フォーカス」という言葉について
★ 「フォーカスが当たっている状態」の事例
(07)コマンドボタン (08)タブ (09)テキストボックス (10)ドロップダウンリスト
(11)メニューバーの中の各ボタン (12)設定ダイアログなどの各項目
★ 初心者のときに戸惑いやすい選択の状態
・ レイヤー構造
・ 選択方法の基礎
-クリック
(アイコン、設定項目、入力欄、テキストボックス、図形、ウィンドウ等)
-ドラッグ(文字列、テキストボックス、図形等)
-ダブルクリック(文字列、VBE)
-複数同時選択
=Shiftキーを押しながらクリック
=Ctrlキーを押しながらクリック
=ドラッグ
=チェックボックス(デスクトップアイコンなど)
・ よくやる選択方法
-文字列
1文字
文字列
一行
段落
複数個所の同時選択
-図形01(オートシェイプ)
複数図形の同時選択
-図形02(他のファイルの写真や絵など)
単一
複数図形の同時選択
-セル
-テキストボックス
-ウィンドウ
-ダイアログボックス
-リスト内の項目
-ファイルアイコン
・ マウスカーソルの形状変化による選択(=操作可能)の見極め
-マウスカーソルの形状変化=「何らかの操作が可能!」の合図
-マウスカーソルが「I」状になったらその文字はコピー可能
(目で追って書き写す必要はありません)
-絵・画像・写真・図形:ハンドル
-絵・画像・写真・図形:上下左右に動かせるもの
・ キーボードの併用での選択
・ 文字:点滅カーソル、反転表示、淡い反転表示
・ 絵・画像・写真・図形:色での選択
・ 簡単な選択方法(文字や単語、1行丸ごと、日付の数字、その他)
Wくりっくその他
・ メモ帳やテキストエディタでの選択状態の例(文字、行)
・ Wordでの選択状態の例(文字・行・図形・表・テキストボックス)
・ Excelでの選択状態の例(文字・図形・セル・表・テキストボックス)
ショートカットキーでの選択
・ ペイントでの選択状態の例(文字・図形)
・ インターネットエクスプローラでの選択状態の例(文字・図形)
・ ムービーメーカでの選択状態の例(文字・動画と音声のファイル・図形)
・ 動画変換ソフトでの選択状態の例(文字・動画と音声のファイル・図形)
・ マウスの砂時計、
★ 文字列を入力可能な状態にする
・ 点滅カーソルとは?
・ ダイアログボックスなどの文字入力欄の選択
-文字列の、クリック、ダブルクリック、ドラッグ
- ショートカットキー
・ ワープロソフトの白紙状態にて
・ オフィスソフトや画像処理ソフトのテキストボックスの選択
・ 表計算ソフトのセルの選択
★ 画面をみたときに「文字列に対して何ができるのか?」の判断基準
・ 点滅カーソルとは?
・ 2つの基本状態
-点滅カーソルが点滅している状態
-何らかの文字列が選択されている状態
★ 文字列を変形・加工可能な状態にする
★ 次に重要な操作「コピー、切り取り、貼り付け、上書き保存」
★ 削除、(コピペ)、キャンセルesc
● 最も重要な基本操作を補完・より効率化する基本操作
★マウス操作:クリックやWクリックがブレない持ち方と選択のための微細な動き
★ キーボード操作(文字入力/ローマ字入力 多分速いのはかな入力だけど )
★ 半角文字、全角文字、半角カタカナ文字、の理解
★ 常に半角スペースに切り替える(またはその逆)
★ 英字キーをつねに大文字入力に切り替える(またはその逆)
★ 日本語変換
★ かな入力切替とローマ字入力の簡単な切り替え方法
★ ショートカットキー(基本操作と選択をラクにするもの)
★ やり直し、再実行、繰り返し、
★ 右クリック操作
★ 右ドラッグ操作
★ 並べ替え 昇順 降順
★ 文字検索
★ 文字置換
● 改行コードをカンマにすべて置換して1つにつなげる方法
★ 目に見えないけどそこにある改行コード
★ Wordの場合は改段落と改行コードが違います
● カンマやスペースなどの区切り文字を改行に変えてしまう方法
● 「ファイル」についての理解
★ ファイルの種類と拡張子の重要性(ファイル確認とセキュリティ上)
★ フォルダについて
★ 触ってもいい拡張子のファイルと触ったらいけない拡張子のファイル
● ファイルの保存場所についての理解
★ 作ったファイルの保存場所について どこに保存するか?
★ ドライブ、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、
★ ファイル名の付け方の重要性 日付情報
★ パス、フルパス、相対パス
★ 空のファイルを先に作ることの重要性と上書き保存
● ファイルやフォルダをドラッグするときの注意
★ ドラッグしたファイルが消える・消えないがなぜ起こるかの理由
仕様に関係なく・左右されずに操作するには
コピペと切り取り+貼り付け移動の関係
コピペしたあとに削除
あるいは、2回ドラッグして上書きを求められたら確実に
そこに入ったことになるので、元のファイルが必要なかったら消します。
● ビジネス主要ファイルの重要性
★ テキストファイルの重要性(MacでもLinuxでも必ず検索できる)
★ PDFファイルの重要性
★ Wordファイルの重要性(長文レイアウトをきれいに作成、図入りの説明)
★ JPEGファイルの重要性
★ Excelファイルですべてを賄うことのリスク
★ 業界標準ソフト(=業界標準拡張子のファイル)を使うことの利点
● ショートカットアイコンの重要性と使い方
● カンマ区切りのテキストファイルをExcelファイル化する方法
● Excelから貼り付けた表の列の境目はTABになる
● CSVファイルををExcelファイル化する方法
● ファイルのバックアップとその重要性(数時間もかけた作業をパーにしないために)
・なぜバックアップするか
(データ保護のため、ランサムウェアウィルス対策のため)
・バックアップの対象(ファイル、その他)
・「C:\Users\user01\AppData\Local\VirtualStore\Program Files」のバックアップ
・どこにバックアップしたらいいか?
・コマンドプロンプトによる自動バックアップ(追加型、ミラーリング型)
・コマンドプロンプトやバッチファイルは必ず「管理者として実行」で。
● わからない事を誰かに伝えるための操作
★ 画面の静止画のキャプチャ(画面の撮影=ハードコピー)
(スマホ利用含め)
★ Wordの活用→PDF化
★ 画面の動画のキャプチャ(画面の動画撮影)
★ Googleドライブなどでのそれらのファイルの共有
(メールだと重いので)
● わからない事を誰かに代わりに操作してもらう
★ 「LogMeIn」などのリモートデスクトップソフト
(僕は他のPCに侵入することになるのでやってないです。
責任問題回避のためです。)
● 「探す」ための準備(お仕事の最重要基本は「即座に見つける・用意する」)
※「探す」ことに時間を割かれるだけで致命的になることもあるので注意
★ 正確な時刻設定と西暦表示方法の指定
★ デスクトップ主要アイコンの表示(マイコンピュータなど)
★ 各種ソフトのアイコンのデスクトップへの作成
(URL、最近使ったファイルやフォルダ)
★ 定位置(配置位置)
★ ツールバーの作成
★ お気に入りや最近使ったファイルのツールバー化
★ 後から検索しやすいファイル保存方法(フォルダ構成・階層レベル)
★ ウィンドウ設定と操作
★ フォルダオプションの設定
★ 詳細表示と並べ替え
★ ウィンドウ操作(上下左右分割その他)
★ テキストファイルを上手に使う(必ず検索されるから)
★ USBメモリはNTFS形式でフォーマットすることが基本
(ストリームエラーを回避するため)
★ 探すことに時間をかけないために
・ ファイル名をおろそかにすると見つけるのが遅くなる
・ 長いファイル名を使うこととその利点
・ ファイル名もしくはプロパティに作成日を含める
(やらないとWindowsに勝手に変更されるので)
・ プロパティのコメントを利用する
・ ファイル拡張子によってはファイルのプロパティが使えない
★ インデックスを利用した高速な検索方法について
・ ファイル名で検索するだけではない
・ インデックスとは?
・ ファイルの中身でも検索
・ インデックスが作られていないフォルダにインデックスを作る
● 「探す」方法01(フロアや社内全体のパソコンの中)
★ 検索:
・ パソコン内:ファイル日付で名前で内容で
・ 検索で「★、-、●、~、(、)、」などの記号がヒットしないときの対処法
=XPの時のようなファイル名での検索をしたい
=Win10では既定ではヒットしない文字(記号等)を含んだファイルの検索
★ 自分が作ったファイルを探す
・ 前述の『「探す」ための準備』をしておけば早く見つかると思います
★ 先輩に頼まれたファイルを探す
・ 前述の『「探す」ための準備』をしていない先輩や上司のデータについて
・ 先輩や上司のフォルダ表示設定を崩さない、か、終了後元に戻す
・ まずはファイル名で検索(名前:~="xxx"か名前:~*x*xx*)
・ 必要に応じてインデックスを作成して検索
★ PC内の情報を探す
・ ファイルの検索(前述のとおりです)
・ 各種設定画面の検索
スタートボタンの隣の検索ボックスで探す
「GodMode」(神モード?)の利用
「.msc」で検索して必要なものをショートカットアイコン化
★ ショートカットアイコンや「検索が使えない場所(リスト内など)」での検索
・ デスクトップのショートカットアイコンが多いとき、すぐに見つける方法
・ 各種設定画面の「リスト」の中から目的の項目をすぐに見つける方法
● 「探す」方法02(Web情報を探す)
★ Google
● ファイルをできるだけ速く探すには?
・ 同じファイル名がいくつも出てきてしまった場合
・ 同じファイル名、もしくは、数文字違いなだけであとは
全部同じファイル名がいくつも出てきてしまった場合
・ 更新日時順に並べてそのなかで一番新しいもの
・ 容量が多い→大幅に書き加えた→最新のものの可能性が高い
・ 新しいもの、容量が大きいものが一番きれいに直したモノかが自信が無いとき
・ WinMargeなどで日付の新しいものや容量の大きいものから、ひとつひとつ比較
・
● 同じ名前の新旧ファイルの内容比較(WinMarge)
★ テキストファイルの内容比較
★ Excelファイル、Wordファイルの内容比較
● その他の重要項目
★ フリーウェアの扱いとウィルスチェックの方法
★ ダウンロードとセキュリティ上の注意
★ 圧縮と解凍(メール、ファイルサーバ)
★ pdfファイルの扱い
★ ExcelやWordが無くてもファイルをPDF化する方法(Windows10)
● メモの方法
★ コピペメモ(テキスト:メモ帳やテキストエディタ使用)
★ Webページのテキストコピペメモ
★ お気に入り追加(ブックマーク)することでのメモ
★ お気に入りWebページのmht化、HTML化でのメモ
★ なぜテキスト化、mht化、HTML化、専用のソフトでの内容保存が必要か?
URLリンク切れがあるから
★ お気に入りの定番作業用フォルダ化(メモとしてのアイコンとの区別)
★ mhtファイルの閲覧はGoogleChromeで。IEやFireFoxはエラーが出る。
(この先もしChromeで見られなくなっても良いように、
事前にスタンドアロンインストーラをダウンロード
しておく。他のフリーウェアでも、古いバージョンの
スタンドアロンインストーラをダウンロードして残し
ておくことは超重要!!各種の効率化に貢献します。
絶対に古いインストーラを捨てないように!!!!
バックアップで保存を!!!)
● メール作法
● ExcelとWordのファイル
★ 写真や画像付きファイルの容量を小さくする方法
古い拡張子のファイルを使う(xls、doc)
● キーボードが故障したときの対処法(スクリーンキーボード)
● マウスが故障したときの対象法
● ショートカットキー
◆インターネットブラウザ関連
インターネットエクスプローラ11(IE11)で、邪魔な広告が極力出ないようにする方法(表示速度もアップします。)
◆ システム丸ごとのバックアップ
システム丸ごとのバックアップで、例えばちょっと古いですけど「EaseUS Todo Backup(バージョン9の場合)」をより安全に使う方法~Agent.exeという怪しげなプロセスを止めたり動かしたりする方法
◆ 古いExcelやWordで、2007形式以降のファイルを開く(互換パック等)
● Win2000+Office2000SR-1(Excel2000)と「Microsoft Office 互換機能パック」で少しでも多くのxlsx(2007形式のファイル)が開けるようにする方法(メモ)~「Microsoft Office 互換機能パック」を入れたのに「コンバータでファイルを開く事ができませんでした」とエラーになる際のエラーを少しでも減らす方法
◆ ExcelとWordのリボンによく使うメニューを自動登録して作業効率を上げる方法
※Ver. 2000~2003と同じVBAプログラムを使って独自ツールバーを自動設定する方法
★ どのExcelファイルでも動く共通の「マクロ(VBAプログラム)」を作り設定する
(個人用マクロブック=Personal.xls=PERSONAL.XLSBの作成)
https://kokodane.com/macro10.htm
★ Excel2010のリボンに、Excel2000と同じプログラムコードのコピペで
ユーザー設定ボタンを生成する。(一応ツールバー単位で)
★ Word2010のリボンに、Word2000と同じプログラムコードのコピペで
ユーザー設定ボタンを生成する。(一応ツールバー単位で)
★ 「マクロの記録」でピボットテーブルの設定の途中までを自動化し、
メニューバーやツールバーの中にボタン化する例
★ 「Excelの”マクロの記録”は役に立たない」のウソ
★ 参考外部リンク
・Excelのリボンをカスタマイズして効率アップ
・VBA を使用してリボンに独自のコマンドを追加する
・「VBA リボン カスタマイズ」でのGoogle検索結果
◆ その他Excel関連
Excelで一番怖いこと:並べ替えミスでモトデータ(モトテーブル)の内容をグッチャグチャのメッチャメチャに破壊されること
Excel2010・2000でのピボットテーブルのワンクリック自動作成 ~ 現在の表に自動的に名前の定義をして、「ソースの表として行と列が増減しても範囲の再設定が不要にした状態」での、ピボットのワンクリック自動作成
◆ Excelでの作表時の列の分割のヒント ~顧客マスタ(顧客台帳)の作り方を例にして~
● ExcelでもAccessでも、顧客台帳(顧客マスタ)を作るときのヒント
(できるだけ列を細かく分割してしまう)
◆ セキュリティについて
● HOME エディションで「Guest」アカウントを無効にしておく方法
(公衆WiFi回線に接続するときやランサムウェア等の対策として)
● Windowsファイアウォールのみで公衆WiFiスポットに接続したい場合の侵入防止対策
★ Windowsファイアーウォールの設定
★ 外部からの不正侵入アクセスをブロックする設定(侵入防止設定)
★ 念のため「ゲストアカウント」や「Administrator」が無効になっているかを確認
★ 実際に無線スポットに接続
★ 無線接続後のプライベートネットワークからパブリックネットワークへの変更
★ やっといたほうが無難かもしれないチェックと設定
● Windows10にて、例えばESETセキュリティで「Free Spot」などの
公衆WiFiスポットに接続したい場合の侵入防止設定
● Windows10にて、パソコン以外(ポケットルータなど)で
「Free Spot」などの公衆WiFiスポットに接続したい場合の侵入防止設定
※ セキュリティの参考(ネットワーク設定について)
★ LANでフォルダ共有をしたい場合の簡易ネットワーク設定
・Windows10同士で最も簡単なLANを組む方法01(パスワード要求無しの場合。
ただしHomeでもPro以上でもGuestアカウントが勝手に復活するので原則禁止。)
・Windows10同士で最も簡単なLANを組む方法02
(「パスワード無しユーザーを持つマシン」が混在するとき)
-Pro以上中心-セキュリティソフトなし、の場合
セキュリティ
セキュリティ対策ソフトを作るすべての企業さんにお願い。→ウィルスを発見した時点ですべてのネットワークアダプタを一時的に即刻緊急停止させて外部にデータが漏洩しないようにして欲しいです。
ランサムウェアなどの「ファイルに直接危害を加えるウィルスの対策」として「単純なバックアップ(非・常時接続の外付けHDDへの)」は本当に役に立たないか?コスパは?
◆ 容量の大きなファイルの受け渡しや動画ファイルの作り方など
● 動画など、容量の大きなファイルの受け渡し
● m2ts拡張子の動画ファイルを「XMedia Recode」で、
Yotube用・あるいはGoogleドライブ用のMP4にする方法
● m2ts拡張子の動画ファイルをVLCで再生しつつ
それをAG-デスクトップレコーダーで画面録画して、
Yotube用・あるいはGoogleドライブ用のMP4にする方法
◆ ビジネスパソコン操作に役立つ基礎的なフリーソフト
● フリーウェアとは?
● フリーウェアの扱いとウィルスチェックの方法
★ Virus Totalでの判断
・ 信頼できるはずなのにウィルス判定が出るソフト
MediaCreationTool.exe(マイクロソフト)
Thunderbird Setup 45.5.1.exe(Mozilla)
vlc-2.2.4-win32.exe
● ダウンロードとセキュリティ上の注意
● Virus Totalで微妙なフリーウェアでそこそこ優秀なソフトをどう使うか?
★ 自分のPC内で仮想化ソフトの中で使う(VMWare、Hyper-V、VirtualBOX等)
★ 仮想化ソフトの仮想マシンのバックアップと再インストール
★ ネットワークから切り離したスタンドアロンなパソコンで使う
★ 別ネットワークに配置したネットワークのマシン上で使う
● いつマルウェア化するか分からないので古いバージョンをとっておく
● いつマルウェア化するか分からないので一応フォルダ丸ごとバックアップ
● 私がお世話になっているフリーウェアや既存組込みソフト
★ Windows Upddate の勝手な再起動動作の防止など
・ 「Windows10設定変更ツール」)
★ テキストエディタ(テキストファイル編集)
・ Terapad
★ FTPクライアントソフト
・ FFFTP
・ Filezilla
★ 圧縮・解凍
・ Explzh
★ 画像ファイルのコマンドラインでの自動一括リサイズ
・ IrfanView
「IrfanView」によるコマンドラインでのデジカメ画像の一括リサイズ
~VBAプログラムやUWSCからも自動処理で使えます~
★ 文字化け解消関連
メールなどで文字化けしている文章をコピペ解読する
・ MBAKER
★ファイルアイコン変更
テキストファイルをはじめ、その他のアイコンの変更など
・ DefaultProgramsEditor
★ プロセスのウィルスチェック
・ Process Explorer
★ セカンドブラウザ
・ FireFox
★ メールソフト
・ Thunderbird
Thunderbirdの既定確認ダイアログを消す方法と初期設定
・ Sylpheed
★ DVDオーサリングソフト
・ Ulead DVD Wiriter 4(ドライブのおまけソフト)
★ 一括リネーム
・ allrename
★ ファイルの同一性比較
・ WinMarge
★ ファイル完全抹消
・ Eraser
★ 誤って削除したファイルの復元
★LANやディスクのアクセスランプ代わり
・ DLW
★ システムの丸ごとバックアップとリストア
・ EaseUS Todo Backup Free 9.2 (CDで。MBRディスク・BIOS用)
・ AOMEI Backupper (GPTディスク・UEFI用)
・ 参考Webページ
・MBRとGPTの違い、BIOSとUEFIの違い
・EaseUS Todo Backup の WinPE ディスクは「対応モード」に注意
★ パーティションの誤削除の復元
・ TestDisk(「PCと解」のページ)
・ TestDiskの使い方 – パーティションの修復方法
(「データ復旧大図鑑」のページ)
★ 暗号化ドライブ作成(パスワード管理など)
・ True Crypt
★ ホームページ作成
・ WordPress
★ YouTube動画ダウンロード
・ 4K Video Downloader(2017/10/28時点VirusTotalオールグリーン)
CravingExplorerなどでダメなものがダウンロードできます。
・ CravingExplorer(Zip版のインストーラ無しのほう)
★ 動画再生
・ VLC
★ パソコン操作自体をビデオ撮影メモする
・ AG-デスクトップレコーダー 1.3.1
パソコン操作自体、知人サイトや動画ソフトの再生画面だけを範囲指定して録画
★ 動画再生ソフトや動画サイトの再生中の画面のみを範囲指定してビデオ撮影
撮影した動画形式の変換方法が不明な時、時間がないとき
・ AG-デスクトップレコーダー 1.3.1
パソコン操作自体、知人サイトや動画ソフトの再生画面だけを範囲指定して録画
★ 動画吸い込み
・ HandyShare(Zoom専用)
動画の吸い込み方法
★ 動画変換
・ XMedia Recode
DVD用動画の変換方法と切り出し方法
「16:9再生」では横に伸びてしまう「4:3の動画」を、
ちゃんと4:3で映るように動画変換する方法
(左右に黒い余白が出るようにする)
★ 動画結合
・ tsMuxeR(Mpeg2動画のみ)
使い方(MPEG2動画の比較的きれいな結合)
★ 動画編集
・ Windows Movie Maker
WindowsXP~10用スタンドアロン版ダウンロード
Windows Movie Maker の使い方
「Windows ムービー メーカー」でYoutube用のHD動画を作る方法
★ MP3のタグをファイル名に変換する、タグ一括書き換え等
・ mp3tag
★ 音楽ファイル編集・多重録音等
・ AudaCity
★ Liveの大きなWAVファイルの分割
・ WAVZとAudaCity
Liveの大きなWAVファイルを完璧に分割する方法
★ 無料のファイアウォール
・ Sygate Personal Firewall(Windows2000・XP用)
・ PC Tools Firewall plus(XP用)
★ HDDの丸ごとバックアップ
・ EaseUsTodoBackup
・ Paragon
・ AOMEI
★ Blu-Ray関連
・ leawo blu-ray player(無料の動画再生)
・ leawo Prof. Media(有料 1.5万円前後)
★ Youtube動画ダウンロード
● LANから切離したPCでしか使えないフリーウェア
★ Youtube動画ダウンロード
・ 4K Video Downloader
・ iPhoneなどの「Clipbox」に「Apowersoftスマホマネージャー」でPC吸込
※Apowersoftは中国製なため、使い方に注意。セキュリティソフト必須
★ 動画編集
・ FreemakeVideoConverter
★ DVD関連
・ DVDShrink32
・ DVDDecrypter
◆ 古いバージョンのフリーウェアのダウンロード
古いバージョンのフリーウェアも意外と有用です。理由は、フリーウェアのマルウェア化の回避と、新バージョンが出たときにトラブルに見舞われた場合、なぜか旧バージョンのほうが正常動作する、なんてこともあるからです。
フリーソフトの旧ver.をダウンロードできるサイト「FileHippo.com」
http://antarespc.com/tool/filehippo.html
「FileHippo.com」
http://filehippo.com/jp/
しかし、このサイト自体(「FileHippo.com」自体)に注意すること。マルウェア化してないフリーウェアが、『マルウェア化した「インストーラ」』の中に格納されていることがるためです。必ず、VirusTotalでウィルスチェック等してください。『マルウェア化した「インストーラ」』の中に格納されずに旧バージョンが配布されていたらラッキーです。必ずセキュリティソフトをインストールした上で、このサイトにアクセスしてください。
◆ 各種連携技
● Excelデータで明細を顧客ごとに切り替えながらWordで差し込み印刷する方法
◆ 簡易的な自動化
● パソコンの自動化について
● 自動化機能がないソフトを自動化するソフト「UWSC」の使い方
◆ iTunes関連
★ iTuensインストール直後の設定
★ iTunesの調子がおかしい、iPhoneの接続がおかしい、という場合の対処法